各種証明書

「文武両道で明日をつかむ!」
証明書発行
学校窓口では、次の各種証明書を発行しています
○ 卒業証明書
○ 調査書
○ 成績証明書
○ 修了証明書
○ 単位修得証明書
※証明書の発行には、交付願および本人確認の書類等が必要となります。詳細は、注意事項および申請の方法をご確認ください。
注意事項
(1)電話やホームページでの証明書の発行申請は受け付けておりません。窓口もしくは郵送で発行申請を願います。
(2)ダウンロードした様式をご利用になる場合は感熱紙以外の用紙に印刷し、用紙へのご記入は手書きでお願いします。
(3)英文卒業証明書やその他の証明書で提出先所定の様式がある場合は、その旨必ずご指示ください。
(4)本人確認書類とは、免許証・保険証・学生証・パスポート等です。なお、卒業時の氏名から改姓等されている場合は、氏名変更していることがわかる書類(住民票、戸籍抄本等)を併せてご持参ください。
各種ダウンロード(PDFで開きます)
申請の方法
各種証明書の発行について
発行している証明書の種類 | 交付にかかる日数 | 発行手数料 |
---|---|---|
卒業証明書(和文) | 即日(土・日・祝を除く)ただし、郵送の場合は1週間程度 | 1通につき560円(R7.4.1改訂) |
卒業証明書(英文)・成績証明書(和文・英文)・調査書(和文) | 申請日を含めて1週間前後(土・日・祝を除く) |
※証明書・調査書の有効期間を提出される大学などでご確認のうえ、期限切れにならないように注意して申請してください。
学校窓口に来られる場合
申込手順
(1)事前に学校事務室まで電話にて連絡ください。(TEL:077-564-4681)
証明書の受取日等について調整させていただきます。
証明書の受取日等について調整させていただきます。
(2)学校事務室窓口で証明書等交付願に必要事項を記入、もしくは、この画面から証明書等交付願をダウンロードし、必要事項を記入し手数料(1通につき560円(R7.4.1改訂))とともに提出してください。
【受付時間】月曜日~金曜日 9時00分~16時30分(土・日・祝日を除く)
※その他の休みについては、事前にご確認ください。
【受付・受渡し場所】本校2階事務室
【その他】
原則、証明書は本人にのみ交付いたしますが、本人が来られない場合は委任状の持参者でも申請・受領していただけます。代理で申請・受領をされる場合は、委任状のほか、代理人および本人両方の本人確認書類をご持参ください。
※各証明書は卒業時の氏名による発行となります。
【受付時間】月曜日~金曜日 9時00分~16時30分(土・日・祝日を除く)
※その他の休みについては、事前にご確認ください。
【受付・受渡し場所】本校2階事務室
【その他】
原則、証明書は本人にのみ交付いたしますが、本人が来られない場合は委任状の持参者でも申請・受領していただけます。代理で申請・受領をされる場合は、委任状のほか、代理人および本人両方の本人確認書類をご持参ください。
※各証明書は卒業時の氏名による発行となります。
学校窓口に来られない場合(郵送を希望の場合)
申込手順
(1)この画面から証明書等交付願をダウンロードするか、または学校事務室窓口で証明書等交付願を入手してください。
(2)証明書等交付願に必要事項を記入してください。
(3)下記の書類を本校事務室まで郵送してください。
1.証明書等交付願
2.手数料(1通につき560円(R7.4.1改訂) 現金書留で送金してください)
3.返信用封筒(返信先の住所・氏名を記入してください)
4.返信用切手(卒業証明書以外は、簡易書留で送付しますので、普通郵便料金に350円を加算してください)
【その他】
証明書等交付願を入手できない方は、次の枠内の事項を記入した用紙で申請できます。
返信用の封筒サイズおよび郵便料金は、下記「返信用封筒に係る郵便料金について」を参考にしてください。
1.証明書等交付願
2.手数料(1通につき560円(R7.4.1改訂) 現金書留で送金してください)
3.返信用封筒(返信先の住所・氏名を記入してください)
4.返信用切手(卒業証明書以外は、簡易書留で送付しますので、普通郵便料金に350円を加算してください)
【その他】
証明書等交付願を入手できない方は、次の枠内の事項を記入した用紙で申請できます。
返信用の封筒サイズおよび郵便料金は、下記「返信用封筒に係る郵便料金について」を参考にしてください。
1.氏名 2.現住所 3.連絡先 4.生年月日 5.卒業年月 6.全日制・定時制の別 7.希望する証明書の種類および部数 8.卒業時の学校名 9.使用目的
また、調査書希望者については、1~9の他、10.3年次のクラス担任名を記入、英文希望者については、1~9の他、11.「英文希望」および12.ローマ字氏名を記入してください。
※各証明書は卒業時の氏名による発行となります。
※返信用封筒と証明書等交付願は現金書留封筒に折りたたんで同封してください。
【返信用封筒に係る郵便料金について】
○例として、卒業証明書1通を長3の返信用封筒で送付する場合は、50g以内(110円切手)で発送できます。
○成績証明書、調査書等の場合は簡易書留(料金350円)で送付しますので、必要な郵送代に簡易書留の料金350円を追加してください。
○速達を希望される場合は、速達料金300円を追加してください。
○長3の返信用封筒で送付する場合は、調査書等を封入した証明書用封筒を折りたたんで送付することになります。折りたたまずに送付することを希望する場合は、角2、角3等の返信用封筒を用意してください。なお、返信用封筒のサイズによって郵便料金は異なります。
○郵便料金の詳細は、郵便局のホームページをご覧ください。
郵便局のホームページへ
○例として、卒業証明書1通を長3の返信用封筒で送付する場合は、50g以内(110円切手)で発送できます。
○成績証明書、調査書等の場合は簡易書留(料金350円)で送付しますので、必要な郵送代に簡易書留の料金350円を追加してください。
○速達を希望される場合は、速達料金300円を追加してください。
○長3の返信用封筒で送付する場合は、調査書等を封入した証明書用封筒を折りたたんで送付することになります。折りたたまずに送付することを希望する場合は、角2、角3等の返信用封筒を用意してください。なお、返信用封筒のサイズによって郵便料金は異なります。
○郵便料金の詳細は、郵便局のホームページをご覧ください。
郵便局のホームページへ
【発行期限について】
調査書・成績証明書は、卒業後5年を経過すると発行できませんのでご了承ください。
交付できない旨の文書を発行することは可能です。(手数料不要)
調査書・成績証明書は、卒業後5年を経過すると発行できませんのでご了承ください。
交付できない旨の文書を発行することは可能です。(手数料不要)
※郵送により申請される場合は、上記以外にも注意いただきたい事項がございますので、必ず事前に学校事務室までご連絡ください。
〒525-0025 草津市西渋川2丁目8番65号 滋賀県立草津東高等学校 事務室 電話(077)564-4681
