Q&A

「文武両道で明日をつかむ!」
Question
Answer
質問1 学校ができてどれくらい経つのですか?
本校は昭和53年に開校されました。(県下唯一の体育科は平成7年度に創設されました)。普通科・体育科ともに基礎学力を大切にし、進路実現を目指すという方針を貫いて、進学校として着実に成果を上げています。
質問2 草津東高校の校訓は何ですか?
「誠実・自主・創造」です。草津東高校の生徒は、礼儀正しく誠実で、部活動や課外活動、そして自らの学習や進路決定にも自主的で、創造力豊かです。校訓が草津東高校生を育て、草津東高校生の姿勢が校訓を輝かせていると言えるでしょう。
質問3 どんな教育目標があるのですか?
私たち草津東高校の教職員は、この3つの目標を実現するために、教科の指導、進路指導、部活動の指導 などに努力をしています。私たちは、豊かな心とたくましい身体を持ち、自主的に自己実現ができる生徒を育てることは、大学進学だけでなく、将来の生き方にもつながるはずである、という信念で毎日の教育に全力で取り組んでいます。
質問4 学校の規模はどれくらいですか?
現在、3学年ともに普通科8クラスと体育科1クラスです。県下でも有数の大規模校ですが、個性を大切にする教育の中で、それぞれが明るく活気のある生活を送っています。
質問5 学校内の環境や施設は?
校内は、掃除や整備が行き届き、勉強にふさわしい環境が整っています。実験室や演習室も充実し、セミナーハウスには研修室や2クラスを収容できる宿泊室が整っています。体育施設は県内一の規模を誇り、その充実ぶりには目を見張るものがあります。400メートルのトラック、大きなトレーニング室、体育館内には1クラスを収容できる研修室もあります。
質問6 どんな授業が行われていますか?
「わかりやすく、力をつける」ことをモットーに、年間の授業計画を立て、どの教科でも基礎基本と演習を重視して、生徒の「学力向上」に努めています。国語では、深い理解力や読書力・自己表現力を、英語では受験の実力と共にコミュニケーション能力の育成を目指しています。数学では、基本を重視して、授業や補習でしっかりした実力をつける指導をしています。社会では、基本的な社会現象の理解を図りながら、広い視野で物事を考えられる力を養い、理科では、実験や演習を通じて、科学的な考え方を身につけることをねらいとした授業を展開しています。また体育では、各種の運動の実践を通して技能を高め運動の楽しさを味わい、芸術では、創造的な活動を通して感性を磨き個性豊かな能力を高め、家庭では、生活に必要な知識と技術を習得し、家庭や地域の生活を創造する力を育てる授業をしています。
質問7 2年生・3年生のクラス分けは?
普通科は2年生から「文系」「理系」の2つの類型に分かれます。生徒はそれぞれの目標をはっきり持ち、自分の進路に応じた選択を求められますが、個々の興味・関心・適性に応じたきめの細かい指導ができるよう、最大限の配慮をしています。
質問8 進路指導はどのように行われていますか?
1年生からそれぞれの進路を考えるための継続的な指導を行っています。個別面談を大切にし、保護者会でも三者面談を通じて話し合ったり考えたりする機会を設けています。3年生になると、より懇切丁寧な指導で、個々に応じた選択ができるように取り組みます。進路指導室ではたくさんの情報を提供し、多様なニーズに応えることができるよう万全の態勢を整えています。
質問9 特別活動にはどんなものがありますか?
草津東高校では、教科の学習だけでなく、多くの講演会や課外での学習機会を設けています。人権教育、安全教育をはじめ、読書に関する教育活動「本derful! ~自分を、世界を、未来を拓く」プログラムを推進しています。全校あげての読書推進活動では講演会などを開催しています。今までに『バッテリー』などで有名な作家、あさのあつこさんや、大岡玲さん(芥川賞作家)、谷川俊太郎さんを招いて講演をしていただきました。
質問10 学園祭は楽しいですか?
草津東高校の学園祭は、7月始めに4日間をかけて行われます。文化祭、体育祭ともにそれぞれ2日間です。いずれも、9団(各団1年~3年まで1クラスずつ)に分かれ、団ごとに優勝を争います。中でも人気は文化祭での展示や模擬店・ステージ発表、体育祭での団パフォーマンスです。「くさひがの学園祭はとても楽しい」と、生徒たちは楽しみにしています。
質問11 校則は厳しいですか?
本校の教育目標にあるように、「規律正しい生活態度」を育てるために、高校生として守ってほしいことについては厳しく指導します。学習や部活動に最大限の力を発揮してもらうためにも、服装や頭髪は大切な要素です。生徒たちが校則の意味を理解し、それをよく守ってくれることで、草津東高校には整然とした秩序があります。
質問12 普通科でも運動部のレギュラーになれますか?
普通科でも運動部の中心になってがんばっている生徒はたくさんいます。
質問13 文化部はどんな活動をしていますか?
文化部には、吹奏楽部、放送部、文芸部、科学部、美術部、書道部、茶道部、軽音楽部、ESS部があり、それぞれ熱心に活動をしています。
それぞれの部の詳細については、部活動ページをご覧ください。
それぞれの部の詳細については、部活動ページをご覧ください。
質問14 国公立大学への進学は可能ですか?
草津東高校は、近年、国公立大学合格者の数が増えています。学校の学習指導に従って毎日の勉強に努力すれば、誰でも可能です。大学全入時代と言われますが、高校時代に精一杯自分の可能性を伸ばし、より高い目標を目指して努力してほしいものです。草津東高校は、「入れる大学」よりも「入りたい大学」へをモットーに、生徒の夢を実現できるよう、最大限の支援(サポート)をします。
質問15 部活動と勉強の両立はできますか?
本校では、多くの高校生が部活動と勉強の両立をめざしています。ともに高い目標をもって努力すれば必ず両立は可能です。部活動で身につけた体力・忍耐力や協調性などは、受験のための勉強をするときに、必ず大きな力となるものです。草津東高校の生徒たちも、3年間部活動に励みながら、国公立大学に入学した人達がたくさんいます。毎年、国公立大学に入学する人達の80%以上が部活動に加入しています。