2017 クラブ紹介

「文武両道で明日をつかむ!」
女子バレーボール部
部員数
29名
活動日・場所
月・水・木・金・土・日(火曜OFF) 体育館にて
クラブ紹介
「自分で考え判断する個人が最強の組織を作る」がモットーです。
チームのスローガンは「全員バレー」。どんな立場でも、全員が一丸となって参加すること、そして互いを高め合って目標を達成できるように、日々厳しい練習に取り組んでいます。(2017,6記)
チームのスローガンは「全員バレー」。どんな立場でも、全員が一丸となって参加すること、そして互いを高め合って目標を達成できるように、日々厳しい練習に取り組んでいます。(2017,6記)
主な成績
2017年 春季高校総体 ベスト16
2016年 春季高校総体 ベスト16
2016年 秋季高校総体 ベスト16
2015年 春季高校総体 ベスト16
2015年 秋季高校総体 ベスト16
2016年 春季高校総体 ベスト16
2016年 秋季高校総体 ベスト16
2015年 春季高校総体 ベスト16
2015年 秋季高校総体 ベスト16
平成29年度 滋賀県高等学校バレーボール新人大会 ベスト8! 2018,2,3-4
2018年2月3日(土)~4日(日)にかけて、平成29年度 滋賀県高等学校バレーボール 新人大会が行われました。寒い日の大会でしたが、試合内容も、選手の情熱も熱いものでした。
2月3日 湖南市総合体育館
一日目の湖南市総合体育館における試合結果は以下の通りです。この結果により、久々のベスト8に入り、二日目に駒を進めることができました。第1試合 | ||
草津東 |
25 - 22 25 - 9 |
甲 西 |
第2試合 | ||
草津東 |
25 - 13 25 - 13 |
守 山 |
第3試合 | ||
草津東 |
25 - 16 23 - 25 25 - 17 |
大 津 |
2月4日 近江八幡運動公園体育館
二日目の近江八幡運動公園体育館における試合結果は以下の通りです。残念ながら近江兄弟社高校に敗れましたが、目標であるベスト4入りに向けて、手ごたえを感じたようでした。第4試合 | ||
草津東 |
22 - 25 16 - 25 |
近江兄弟社 |
数多くのご声援ありがとうございました。これからも、ご声援にこたえられるよう、部員一丸となって目標に向けて邁進いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
KAP合宿を行いました 2017,7,21-22
2017年7月21~22日にかけて、彦根市荒神山自然の家でKAP合宿を行いました。
詳細な合宿内容は割愛しますが、実り多きものとなりました。参加した部員も満足していた様子です。
詳細な合宿内容は割愛しますが、実り多きものとなりました。参加した部員も満足していた様子です。
KAPとは
KAP活動(荒神山アドベンチャー・プログラム)は、彦根市荒神山自然の家の体験学習プログラムのひとつで、計画的に組み込んだ「あそび」や冒険的活動を通して、仲間づくりをしたり個人の成長を促したりすることをねらいとするプログラムです。(荒神山自然の家HPより抜粋)
合宿を終えた部員の感想
・一部の意見だけを聞くのではなく、全員の意見を取り入れる
・助け合うことの大切さを知った
・今後の生活で、今回できたことを繋げていきたい
・無理と思えてもみんなで協力できた
・諦めずに頑張ることを知った
・みんなで協力するとできると思う
・大切なことはバレーと密接につながってくる
・達成感を味わうことの喜びを知った
・信頼感を味わえた、達成感を味わえた
・みんなでやることの楽しさを知った
・みんなで声出しをしたことにより達成できた
・みんなで協力する大切さと、感じたことを伝える大切さを知った
・みんなで力を合わせるといろいろなことができる
・失敗があってこそ成功にたどり着いたので、あきらめずに取り組んでいく
・難しいことばかりなので、一人がさぼるとできないことが多かった
・難しいこともやればできると信じたい。チーム力を向上していく足掛かりとなった
・人数が増えると意見がまとまりにくいが、各自の意見を共有することで達成できた
・自分の意見を伝え、周りの人たちの意見を知り、お互いがコミュニケーションをとりたい
・今後の活動に生かしたい
・みんなで協力していれば必ず達成できる
・チームのことを考え、今後はこの合宿のことを思い出し方向性を見つけたい
・一人ではできないものばかりだったが、みんなの力でできるのが素晴らしかった
・今までは意見が言えなかったが、みんなで一つのことに向かい、試行錯誤を繰り返すことで絆が深まった
・協力していろいろなことが達成し、意見を取り入れられたので嬉しかった
・絆が深まりお互いが交流して明るい雰囲気があり、そのおかげで達成することができた。
・協力するのは楽しい。意見を伝えることの大切さを知った。全体でいい雰囲気づくりをしていきたい。
・助け合うことの大切さを知った
・今後の生活で、今回できたことを繋げていきたい
・無理と思えてもみんなで協力できた
・諦めずに頑張ることを知った
・みんなで協力するとできると思う
・大切なことはバレーと密接につながってくる
・達成感を味わうことの喜びを知った
・信頼感を味わえた、達成感を味わえた
・みんなでやることの楽しさを知った
・みんなで声出しをしたことにより達成できた
・みんなで協力する大切さと、感じたことを伝える大切さを知った
・みんなで力を合わせるといろいろなことができる
・失敗があってこそ成功にたどり着いたので、あきらめずに取り組んでいく
・難しいことばかりなので、一人がさぼるとできないことが多かった
・難しいこともやればできると信じたい。チーム力を向上していく足掛かりとなった
・人数が増えると意見がまとまりにくいが、各自の意見を共有することで達成できた
・自分の意見を伝え、周りの人たちの意見を知り、お互いがコミュニケーションをとりたい
・今後の活動に生かしたい
・みんなで協力していれば必ず達成できる
・チームのことを考え、今後はこの合宿のことを思い出し方向性を見つけたい
・一人ではできないものばかりだったが、みんなの力でできるのが素晴らしかった
・今までは意見が言えなかったが、みんなで一つのことに向かい、試行錯誤を繰り返すことで絆が深まった
・協力していろいろなことが達成し、意見を取り入れられたので嬉しかった
・絆が深まりお互いが交流して明るい雰囲気があり、そのおかげで達成することができた。
・協力するのは楽しい。意見を伝えることの大切さを知った。全体でいい雰囲気づくりをしていきたい。
