2022 クラブ紹介

「文武両道で明日をつかむ!」
文芸部
部員数
1年3名 2年2名 3年1名 計6名
活動日・場所
月2回程度 4階多目的室
クラブ紹介
散文(小説・随想など)韻文(詩など)イラストの分野で個々で自由に創作し、文芸部誌を発行しています。
主な活動は、毎月の部誌「HALF」の作成、高文連の春の「おうみ文藝塾」や、秋季総文祭(部誌コンクール等)、文芸部会の研修会の参加などです。
本校の文化祭では、部誌「HALF」特別版、部員デザインのしおり、カードなどの配布を行います。
他の部活動との兼部も可能です。文章を書くこと、イラストを描くことに興味のある人は入部をお待ちしています。
主な活動は、毎月の部誌「HALF」の作成、高文連の春の「おうみ文藝塾」や、秋季総文祭(部誌コンクール等)、文芸部会の研修会の参加などです。
本校の文化祭では、部誌「HALF」特別版、部員デザインのしおり、カードなどの配布を行います。
他の部活動との兼部も可能です。文章を書くこと、イラストを描くことに興味のある人は入部をお待ちしています。
主な活動実績
県文芸部会主催「おうみ文藝塾」、秋季総文祭(文芸部誌コンクール等)参加
昨年度、第42回滋賀県高等学校総合文化祭(小説散文部門)1位入賞!
昨年度、第42回滋賀県高等学校総合文化祭(文芸部門)において、文芸コンクール散文部門で本校生徒の作品が1位に入賞しました。(作品は、図書館にある文芸部誌のバックナンバーで読むことができます。)
![]() |
![]() |
![]() |
第43回滋賀県高等学校総合文化祭(文芸部門)入賞!
第43回滋賀県高等学校総合文化祭(文芸部門)において、文芸コンクール短歌部門で3年生の竹添晶紀さんが1位に、散文部門で2年生の今村謡汰さんが2位に入賞しました。
・竹添さんの受賞作品 … 西日射し水面輝く対岸の人の暮らしに思いを馳せる
・今村さんの受賞作品 … 「伝承 猫又の癒術師」
竹添さんの短歌については「夕暮れの琵琶湖に西日が射して、水面が美しく照り輝いている情景に作者は対岸の灯を眺めつつ、それぞれの人の暮らしに思いを馳せている佳き歌である。」との審査員の講評をいただき、今村さんの小説については「作者は優れた語り部である。場面転換のタイミングが絶妙であり、読者の興味を引きつけて離さない語り口が見事である。」との講評をいただきました。(作品は、図書館にある文芸部誌のバックナンバーで読むことができます。)
・竹添さんの受賞作品 … 西日射し水面輝く対岸の人の暮らしに思いを馳せる
・今村さんの受賞作品 … 「伝承 猫又の癒術師」
竹添さんの短歌については「夕暮れの琵琶湖に西日が射して、水面が美しく照り輝いている情景に作者は対岸の灯を眺めつつ、それぞれの人の暮らしに思いを馳せている佳き歌である。」との審査員の講評をいただき、今村さんの小説については「作者は優れた語り部である。場面転換のタイミングが絶妙であり、読者の興味を引きつけて離さない語り口が見事である。」との講評をいただきました。(作品は、図書館にある文芸部誌のバックナンバーで読むことができます。)
![]() |
![]() |
![]() |